忍者ブログ
原爆ドームと厳島神社と道後温泉
もう前の話になりますが、忘れないうちに書いておきたいと思ったので書きます。
3月に広島県と愛媛県にいってきました。
結論、いってよかった。

では列挙。
原爆ドームを初めてみました。がれきがそのままに残っていて黒く焼けた建物が衝撃的でした。煉瓦造りが一瞬で破壊されたということは恐ろしいほどの威力だったのだなと怖い思いでした。
その後に平和記念公園と平和記念資料館へ行きました。「原爆の日のきょう」とよく中継でみる広場を通り資料館に入りました。そこにある人形が怖いだかなんだかで今後撤去されるという話を聞きました(詳細)がナンセンスです。リアルだからこそ原爆はより怖い危険なものと認識されるのに残念です。当時の惨さとか悲しさとかがあって心にくるものがありました。原爆、ダメ、絶対っていうのがわかったのでいってよかったです。
今度は厳島神社へ。宮島に鹿がいました。正直いるのは知らなかったので驚きました。当たり前ですが人慣れしてました。
干潮で水位が低ければ鳥居まで近づけたのですが、行った日は歩行可能上限水位を大幅に超えてしまっていてむりでした。ただ遠くからみても真っ赤できれいな鳥居だとわかりました。そして本宮?にいきました。ずっとずっと行きたいと思っていたのでとてもうれしかったです。とっても幸運だったのは、なんとその日宮島で結婚式をやっていたんです。実際にレアかどうかはわかりませんが、舞楽をみれました。白無垢の花嫁さんの前で舞っていました。「蘭陵王 一人舞」というそうです。昔の中国大陸から伝わったそうなので、中華風な衣装でした。きれいな舞がみれて得した気分です。そしてもう一つ得がありました。食べ物です。あなごめし。正直食わず嫌いだったあなごめし。おいしかったです。帰りに広島駅でかってかえったくらいです。また食べたい。
宮島へはもう一カ所、観光として弥山(みせん)にいきました。ロープウェイで弥山にいき、そこから瀬戸内海を一望。小島がそこかしこにあって太陽の光が海にきらきら反射してとってもきれいでした。
最後に宮島から船で愛媛県の道後温泉へ。
道後温泉といえば夏目漱石の坊ちゃん。道後温泉本館。その温泉へ入ってきました。人がたくさんでお湯につかるのもやっとでした。それくらい有名なお湯やさんだし戦前にたてられた重要文化財らしいです。いいお湯でした。やっぱり温泉最高です。

ということで旅行を満喫してきました。とってもよかったです。
また時間をつくってどこかに旅行にいきたいです。本当に旅行したいなあ。
PR

2013/05/03 21:12 | あれやこれや

クリックで救える命がある。
<<なにもないけど | HOME | あたたかいお風呂にでもつかって>>
忍者ブログ[PR]