忍者ブログ
神宮へ
選御の儀をみて行きたい!と思い立ち、今話題の場所へいってきました。三重県伊勢市にある「神宮」。正式名称というのをきょう知りました。恥ずかしい…。

なにはともあれ早朝出発して10時くらいに外宮へつき、お参りしてきました。白馬がお出迎えします。
外宮はきょうが選御の儀ということで参拝は午後1時まで。そのせいかひとがたくさんいました。数年前にきたより断然ひとのかずが多かったです。連日報道されているせいもあるでしょうが。正装された方をちらほらみました。招待客のようでした。
外宮では新築されたばかりの金ぴかに輝いてきれいなかやぶきの屋根と木の香りがかぐわしい本殿をみることができました。ひとの列に加わりつつお参りをしておわり。そこで勾玉タイプのお守りも買いました。そしてつぎは内宮へ。
内宮と外宮は5km離れているので、車か徒歩かに限られます。歩いていこうとのことで5kmを歩いて内宮へいきました。…疲れました。
いざ到着。おかげ横丁の参道はひとで埋めつくされていました。そこを横目に内宮にいき少し並んでぶじにお参り終了。内宮には馬がいませんでした。ざんねん。
伊勢神宮には背高な木がたくさんありました。胴回りが大人3~4人囲んでやっとというような巨木だらけ。それだけでここがどれだけ歴史のあるところかがわかります。たいせつに守られてきたんだなあと。
最後におかげ横丁によってお土産物色。おかげ犬がかわいかったです。グッズ即購入。
赤福のところのぜんざいも堪能しました。美味し国伊勢。
楽しかったです。また行きたいです。20年後。
PR

2013/10/05 20:52 | あれやこれや
とんとんとんと
何ヶ月かたってできてんのかなあと思うことが多々。できないことが多いような気も…。
とんとん拍子ではないように、こつこつやらねばならないと思う日々です。

伊勢神宮の式年遷宮での神様のお引っ越しが終わったそうです。遷御の儀(NHK記事)とのこと。あたらしい神宮であらためてお参りしたいですね。伊勢神宮の静謐な雰囲気をぼーっと味わいたいです。現実を忘れて非日常を感じに行きたいなと思います。

秋の夜長に鈴虫の鳴き声を聞いて眠りたいです。以前祖母の家にいったときも鈴虫の音を聞いてねました。とても心地よかったのを覚えてます。

2013/10/02 22:21 | あれやこれや
満月
9月19日は中秋の名月の日です。tenki.jpより引用しますと…。
今日は旧暦の8月15日。今夜の月は「中秋の名月」。中秋の名月は必ずしも満月とは限りません。一昨年、昨年、今年は3年連続で満月ですが、来年以降はしばらく「少しだけ欠けた名月」の年が続きます。次に満月と重なるのは、8年後。東京オリンピック開催予定の年の、さらに1年後です。
ということでした。
中秋の名月はずっと満月だと思ってたんですけど少しだけ欠けていたんですね。
そして次の満月は8年後、遠い!
やけに明るい月がうちからも見えます。
スマホざんねん画質……!

2013/09/19 23:20 | あれやこれや

クリックで救える命がある。
<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]